研究業績


学術論文(査読あり)

 (単著)

木戸彩恵.(2012)「研究」と身体性.質的心理学フォーラム, 4, 96-98.(2012.12.28)

木戸彩恵.(2012)化粧による心理支援へのナラティヴ・プラクティスの応用的展開の可能性.日本顔学会誌, 12, 65-72.(2012.10.13)

木戸彩恵.(2011).日米での日本人女子大学生の化粧行為の形成と変容―文化の影響の視点から―.質的心理学研究,10,79-96.(2011.03.20)

木戸彩恵.(2010).ナラティヴとしてのよそおい―他者と場所の対話的関係性の検討―.京都大学教育学研究科紀要,56, 333-344. (2010.03.31)

木戸彩恵.(2009).化粧行為にみられる自己―他者間の対話的関係性への考察.京都大学教育学研究科紀要,55365-375.(2009.03.31)

 

(共著)

やまだようこ・木戸彩恵(2017).「かわいい」と感じるのはなぜか?―ビジュアル・ナラティヴによる異種むすび法,質的心理学研究,16,7-24.(2017.03.20)

木戸彩恵・荒川歩・鈴木公啓・矢澤美香子(2015).幼児期から青年期にかけて衣服を選び,着る行為の変容―女子大学生

を対象としたインタビュー調査から―. 立命館人間科学研究,32,1-11.(2015.08.19)

松本克己・森田安子・木戸彩恵・中村仁美・山口慶江・サトウタツヤ(2014).損害賠償請求権と時効・除斥期間問題への法と心理からのアプローチ―訴訟係属中のカネミ油症新認定訴訟を中心に―.法と心理,41,71-76.(2014.10.)

木戸彩恵・サトウタツヤ(2013).文化的記号と文脈が織りなす心理―東日本大震災由来の風評克服のために. 立命館人間科学研究, 28.115-126.(2013.10.30)

木戸彩恵・やまだようこ(2013) .ナラティヴとしての女性の化粧行為―対話的場所(トポス)と宛先.パーソナリティ心理学研究, 21(3), 244−253.(2013.05.24)

木戸彩恵・戸田有一・小川晶・小川房子・奈良修三・諏訪きぬ(2013).見え方の操作と保育―表情・感情・化粧をどう考えるのか―.エデュケア(大阪教育大学幼児教育学研究室紀要), 33, 1-11. (2013.03.31)

木戸彩恵・滑田明暢・日高友郎・西浦和彦(2012).震災WG大洗研究合宿レポート.質的心理学フォーラム, 4, 111−112.(2012.12.28)

安田裕子・高田沙織・荒川歩・木戸彩恵・サトウタツヤ.(2008).未婚の若年女性の中絶経験―現実的制約と関係性の中で変化する多様な径路に着目して.質的心理学研究,7,181-203.(2008.3.20)

サトウタツヤ・安田裕子・木戸彩恵・高田沙織・ヤーン=ヴァルシナー.(2006).複線径路・等至性モデル―人生径路の多様性を描く質的心理学の新しい方法論を目指して.質的心理学研究,5,255-275.(2006.03.20)

 


学術論文(査読なし)

木戸彩恵(2014).ナラティヴ・アプローチによる化粧行為の分析,フレグランスジャーナル,42(8),19−24.(2014.8.16)

木戸彩恵 (2011). 調査者の先行知識及び概念認識がインタビュー調査に与える影響 共同対人援助モデル研究, 2, 83-101.

木戸彩恵 (2007). 化粧行為を構成する文化―社会・文化的アプローチの視点から― 教育方法の探究 (京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座紀要) , 10, 57-63.
木戸彩恵 (2004). 化粧における性格特性の影響―女子大学生および女子短期大学生の化粧意識とその実際― 立命館文学学生論集 (立命館大学人文学会 学生部会) , 10, 1-14.


著書

 

木戸彩恵,(2015). 自由度の高い学会誌と学会に育てられて,日本パーソナリティ心理学会20年史編纂委員会(編). 日本パーソナリティ心理学会20年史』,福村出版,pp190-191,(2015.09.05)

木戸彩恵(2015).化粧を語る・化粧で語る.ナカニシヤ出版:京都.(2015.03.30)

木戸彩恵(2013).社会とコミュニティ―社会的網目の相互依存性.ヤーン・ヴァルシナー(著)サトウタツヤ(監訳).新しい文化心理学の構築—<心と社会>の中の文化, 新曜社:東京,pp.73-139.(2013.01.15)

木戸彩恵(2012).インタビュー.サトウタツヤ・若林宏輔・木戸彩恵(編).社会と向き合う心理学,新曜社:東京,pp284-289.(2012.09.25)

木戸彩恵(2012).文化心理学:文化の違いと異文化変容.サトウタツヤ・若林 宏輔・木戸彩恵(編).社会と向き合う心理学,新曜社:東京, pp33-45. (2012.09.25)

木戸彩恵(2012).在米留日本人学生が日常的化粧をしなくなる移行プロセス.安田裕子・サトウタツヤ(編).TEMでわかる、人生の径路 質的研究の新展開,誠信書房:東京, pp.148-161.(2012.08.30)

Sato,T., Fukuda,M., Hidaka,T and Kido,A. (2012). Processes of multifinality in culture and psychology: Making uncertainty in a life a little clear. Beyond the invisible options in society. In J. Valsiner.(Eds), Oxford Handbook of Culture and Psychology, Oxford and New York: Oxford University Press, pp. 1078-1091.(2012.05.02)

Sato, T.,Yasuda, Y., Kido, A., Arakawa, . A,  Mizoguchi, H., & Valsiner, J.(2007).Sampling Reconsidered:  Personal histories-in-the-making as cultural constructions. In J. Valsiner & A. Rosa (Eds), Cambridge Handbook of socio-cultural psychology. New York: Cambridge University Press, pp.82-106.(Chap.4)(2007.06.04)

 


受賞

日本質的心理学会第1回論文賞:優秀理論論文賞 (2009)(サトウタツヤ・安田裕子・木戸彩恵・高田沙織・ヤーン=ヴァルシナー.複線経路・等至性モデル 人生径路の多様性を描く質的心理学の新しい方法論を目指して.)

 


競争的資金等の研究課題

公益財団法人上廣倫理財団平成26年度研究助成(2015)化粧品由来の後天的な容貌の問題(ディスフィギュアメント)と法心理的アプローチによる支援の検討(研究期間:2015年2月−2016年1月)
公益財団法人コスメトロジー研究振興財団第23回研究助成(2012) 心理・社会的発達と化粧行為の関連の検討―ライフ・ステージによる化粧意識の相違と老年期の化粧(研究期間: 2012年11月 - 2014年5月)


その他(webコンテンツなど)

日本パーソナリティ心理学会:インタビュー第26回「川野健治先生」(2015.03.03掲載)

http://jspp.gr.jp/doc/interview26.html

日本パーソナリティ心理学会:若手研究者の研究紹介第9回「対話的よそおい―日常における自己と他者の視点の交換―」(2010.02.01掲載)

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jspp/doc/wakate09.html